
ORAL SURGERY
口腔外科
当院の口腔外科では、抜歯をはじめ、舌や歯ぐき、頬の内側など、お口の中の粘膜に痛みや変色、水ぶくれなどの症状が見られる「粘膜疾患」に対応しています。
TREATMENT
口腔外科での治療について
抜歯について
むし歯や歯周病で歯がぐらついてしまった場合や、お子様の歯が抜けにくい場合など、さまざまな理由で抜歯が必要になることがあります。当院では、患者様の状態に合わせ、できるだけ負担の少ない方法で丁寧に対応しています。
※難しい抜歯や特別な処置が必要な場合は、専門病院をご紹介いたします。
お口の粘膜に現れる
疾患と対応
お口の粘膜に痛みや変色、水ぶくれなどの症状が出る疾患を「口腔粘膜疾患」といいます。これらの疾患は日常生活に不快感をもたらすだけでなく、放置すると全身の健康に影響を及ぼす場合もあります。当院では、口腔粘膜疾患の診断や治療に対応し、症状の緩和と根本的な改善を目指します。
※当院での対応が難しい症例は、専門病院をご紹介いたします。
ORAL MUCOSAL DISEASE
主な口腔粘膜疾患
アフタ性口内炎
特徴
もっとも一般的な口内炎で、白っぽい潰瘍が粘膜に現れ、周囲が赤くなります。痛みが強く、食事や会話に支障をきたす場合もあります。
原因
疲労、ストレス、栄養バランスの乱れ、物理的刺激などが主な要因です。再発を繰り返す場合は「再発性アフタ」と呼ばれます。
対応
痛みを和らげる薬の処方や、栄養指導、生活習慣の改善をサポートします。必要に応じて抗炎症剤を使用します。
口腔カンジダ症
特徴
真菌(カンジダ菌)による感染症で、口腔粘膜に白い苔のような付着物が見られる場合があります。苔がない場合でも、粘膜にヒリヒリ感や痛みが出ることがあります。
原因
免疫力の低下、抗生物質の長期使用、入れ歯の不衛生などが主なリスク要因です。
対応
抗真菌薬の処方を行うほか、入れ歯の清掃指導や口腔衛生の徹底をサポートします。高齢者では、誤嚥性肺炎予防の一環としても重要です。
口唇ヘルペス
特徴
ヘルペスウイルスによる感染症で、小さな水ぶくれや赤み、痛みを伴います。発症前には、ピリピリ感やムズムズ感などの前兆があります。
原因
免疫力低下や疲労、ストレスが引き金となることが多いです。
対応
抗ウイルス薬を処方し、症状の進行を抑えます。前兆の段階での早期受診が重要です。
白板症
特徴
頬の内側や舌に白い斑点状の病変が現れます。まれに癌化する可能性があるため「前癌病変」として注意が必要です。
原因
喫煙、飲酒、慢性的な刺激などがリスク要因とされています。
対応
病変の詳細な検査を行い、必要に応じて専門病院での精密検査や治療を提案します。
扁平苔癬
特徴
粘膜に白いレース状の病変が現れ、周囲に炎症や赤みを伴います。慢性的な病変で、治療が難しいこともあります。
原因
免疫異常が関与していると考えられています。
対応
炎症を抑えるための薬物治療や生活習慣の改善をサポートします。
当院での対応について
患者様の症状に合わせた診断と治療を行います。症状の緩和に加え、再発予防や根本的な原因の解消を目指したアプローチを心がけています。必要に応じて専門病院をご紹介する場合があります。
お口の中に気になる症状がある方は、早めにご相談ください。適切な対応で、症状の改善と快適な生活をサポートいたします。